
ハンドメイド販売にとっても興味があるけど、
何からしたらいいか全くわかりません。
このような質問をよくいただきます。
私はそこまでハンドメイド販売に精通しているわけではないのですが、毎月最低でも1万円の収益をここ1年間キープしています。
今回はそんな私がやってきたことや、私のinstagramのフォロワーさんに聞いた人気の販売先のアンケート結果を書いていこうと思います。
1.ハンドメイド販売に興味がある人は多い
私はインスタグラムでハンドメイドに関する情報を発信しており、現在ありがたいことにフォロワーさんが約16,000人いらっしゃいます。
ハンドメイドに関する情報を発信しているアカウントなのでフォロワーさんも主婦やハンドメイドに興味がある女性が多いです。
そんなフォロワーさんたちに先日
ハンドメイド販売に興味はありますか?
と、アンケートしてみました。結果、665名の回答者のうちの約90%が興味があると回答しました。一方で
ハンドメイド販売したことがありますか?
と、聞いてみたところ、ハンドメイド販売したことがある方は約23%でした。
つまり、ハンドメイド販売に興味はあるけれど行動にまで至っていない…という方がたくさんいるのではないかな?ということが考えられます。

そうなんだよね、販売したいのは山々だけど、何から手をつけていいのかさっぱりで・・・

私も最初そうだったから、そういう人いっぱいいると思うよ!
2.アプリでの販売が主流
今度は、実際にハンドメイド販売をしたことがあると答えたフォロワーさんたちにどこで販売しているか聞いてみました。
160名の方に回答いただいたところ、下記のような結果となりました。(※複数回答もあるため、人数はのべ人数です)
2位:minne(41名)
3位:ラクマ(13名)
4位:BASE(11名)
5位:ハンドメイド関連イベント(9名)
その他:ヤフオク、creema、レンタルボックス など

やっぱり家で出来て対面販売しなくていいし楽だよね〜
しかも、ハンドメイド販売経由としてフリマアプリを選択している人が多く、

3.販売する前にやっておいた方がいいこと

アプリでの販売が人気なのはわかったけど実際じゃあ何から動けばいいの?
いざ販売を始める前に、私が「やっておいてよかった・・・!」と思ったことをお伝えします。
①販売媒体にとにかく登録してみる
まずはアプリ等に登録することが大切です。「登録して大変なことになっちゃったらどうしよう」と思う方もいらっしゃるかと思いますが
商品を出さない限りは何も起こらない
ので安心してください。実際に登録してみることによってアプリの雰囲気や、他のユーザーの雰囲気が分かって来ます。
知らないことが少しでもわかることで「ハンドメイド販売何したらいいか分からない!」状態から脱出できるはず。
②他のユーザーから商品を買ってみる
ハンドメイド販売アプリに登録したら、いきなり商品を販売するのではなくまずは他のユーザーから実際に商品を購入してみることをオススメします。
しかも、ただ購入するのではなく下記3点を意識して購入してみてください。
①自分が欲しいと思ったものを購入する
②比較的人気(フォロワー数が多い)ユーザーから購入する
③”自分へのご褒美の意識”で購入する
上記を意識して購入することで、その販売アプリでどのようなシステムで売買が行われるかがわかるだけではなく「その商品がなぜ人気なのか?」「その作家がなぜ人気なのか?」が見えてくるからです。
商品のオリジナル性や特別性が高かったり、梱包が丁寧だったり、お客様への対応が丁寧だったり、自分が買って嬉しかったポイントが見つかったらそれらを覚えておくようにしてください。
それらを自分のハンドメイド品(=商品)の目標として今後は動いて行けばいいとわかってきます。
4.まとめ
ハンドメイド販売をしたい!と思っているけど動けていない人はとりあえず①販売媒体に登録 して ②実際に商品を購入してみる ことを第一目標に動いてみることをオススメします。
色々な方からのDMなどを読み、販売に興味はあるけれど、どこに登録したらいいかわからない、何をしたらいいか分からないせいで何も動けていない・・・という方がとても多いなと思いました。
私も初めて販売するときは不安だらけでしたが、不安のうちの原因の8割は「販売システムを理解していないこと」が占めていた気がします。